『し』 ~「ひらがな」を書こう~

  美しい文字は あなたの手から…

『し』


こんな縦長の漢字はありましたっけ?


字源はなんでしょう…

『之』です


どちらかというと上下よりも左右の方が長い文字なのに、


いつの間に縦長になったのでしょう。

 

「草書」 を見てみましょう…

 

「草書」 も これ位の  崩し は

 

アリですね…

 

分からない時は もっと 「草仮名」を 見てみましょう…

 

 

「草仮名」を見てみましょう。


かなり縦長のものが多いです。


古来日本では、俳句(五七五)や短歌(五七五七七)の詩を作り
それを短冊や色紙に認(したた)める時、


切りの良いところに来る文字でアクセントを付けました。


それは真っ白なキャンバスに絵を描くのと同じ発想です。


『し』「や」「に」などは長く伸ばす文字として使われたことが大きな要因です。

『し』の文字の最初に点がついている 「し」

 

をご覧になったことがあると思います。

 

この「点」は『之』の最初の点の名残りですから

 

間違いではありません。

 

ご健筆を…